こんにちは。
お墓づくりからその後の管理、クリーニング、
引っ越しのご相談まで承れる「お墓の専門家」、茨城県常総市の山崎石材店です。
生コンクリートを打設してから約1週間。
型枠を外し、これでしっかりとしたコンクリート基礎が完成しました。
次はお墓の外回りである外柵の組み上げを始めます。
基礎に、上に乗せる石を固定するためのアンカーピンを立てたところです。
モルタルを敷きました。
石の固定には接着剤やコーキング剤も併用。
地震などの衝撃に強いお墓をつくっていきます。
お墓の最も奥に、塔婆立を設置しました。
今回これらの箇所に使用したのは、中国産の「G654長泰」。
グレー系の御影石で、吸水率は高いですが水はけがよい人気の石材です。
基礎が見えているのは、骨壺を納めるカロート(納骨室)の部分です。
外柵工事が終了したら、次はお墓の中心部分の石の建て上げ工事を行います。
墓石本体には、震度7クラスの地震にも耐える耐震ゲル(四角いシート)を施工しています。
墓石の各段ごとに、同様に耐震ゲルやコーキング剤を置いていきます。
完成しました。二段になった外柵、
お墓の入り口の親柱の丸みのついた形状などが目をひきますね。
洋型墓石や墓誌に使用した石材は、印度産のダークグレーの御影石「YS」です。
お客さまによれば、出来上がったお墓は、ご親戚の皆さまにもたいへん好評とのこと。
お墓の高さや色もお気に召していただいているそうで、ありがたいことです。
「お墓を建てたいけれど、どうすればいいのかよくわからなくて」とおっしゃる方は、
一度つくばみらい市細代にある山崎石材店の 展示場 にお越しになりませんか?
当店は創業から270余年。先進の技術やデザイン感覚を取り入れつつ、
価格、サービスともに地域に信頼される石材店として営業いたしております。
ご来場の際は、お待たせすることのないよう、ぜひお電話でご予約くださいませ。
茨城県常総市、つくばみらい市はもちろん、守谷市、取手市、坂東市、つくば市、下妻市などからのご連絡もお待ちいたしております。